高校生作文コンクールで奨励賞を受賞ました(7/18)

令和7年7月18日(金)
 電気科3年 朝日 秀さんが第13回高校生作文コンクール ~目指せ!未来の電気技術者~(主催 関東電気保安協会) において40校1,392作品の応募の中から奨励賞に入賞しました。県内では3校4名のみの受賞でした。朝日さん、おめでとうございます。

表彰式・壮行会・1学期終業式を行いました(7/18)

表彰式

 
壮行会


終業式

令和7年7月18日(金)
 暑さ対策のため、表彰式・壮行会・1学期終業式をリモートで行いました。
 表彰式では、優秀な記録を収めた部活動の生徒や技能検定試験合格者への表彰が行われました。
 壮行会は、第78回  全国高等学校陸上競技対校選手権大会(広島インターハイ)に出場する選手、第98回  関東陸上競技選手権大会に出場する選手、及び第69回  関東高等学校登山大会へ出場する選手のために行われました。
 終業式では、稲見校長先生と川端生徒支援部長による講話が行われました。

野球選手権 茨城大会の第2回戦が行われました(7/10)
     
     
     

令和7年7月10日(木)
 第107回全国高等学校野球選手権  茨城大会の第2回戦がひたちなか市民球場で行われました。
 江戸崎総合高校と対戦し、13対1(7回コールド)で勝つことができました。全員野球で得た勝利でした。
 選手の皆さん!たくさんの感動をありがとうございました。

期日前投票ができる移動式投票所が設置されました(7/9)

 令和7年7月9日(水)の昼休みに、第27回参議院議員通常選挙の期日前投票ができる移動式投票所(バス)が本校駐車場に設置されました。日立市より投票券の届いた者であれば投票ができ、18歳になった第3学年の生徒は教職員とともに一票を投じました。

第107回全国高校野球選手権 茨城大会で3M1の青山海翔さんが選手宣誓をしました(7/5)

令和7年7月5日(土)
 第107回全国高校野球選手権 茨城大会で3M1の青山海翔さんが選手宣誓をしました。
 「今まで 大好きな野球をやってこられたことに、喜びと感謝の念でいっぱいです。この思いを 一瞬一瞬のプレーで発揮することを、ここに誓います」と元気に宣誓をしました。
 本校の初戦は、7月10日(木)ひたちなか市民球場での第1試合(9時30分~)対  江戸崎総合高校との2回戦です。
 野球部の皆さん!悔いが残らないように、精一杯頑張ってください。応援も頑張ります。

求人受付を開始しました(7/1)

令和7年7月1日(火)
 今年度の求人受付を開始しました。
 7月1日の初日は、75社の企業の求人票を受付けました。今年度もたくさんの求人が予想されるので、生徒の皆さんが自分に合った仕事を見つけられるように支援したいと思います。

第75回「社会を明るくする運動」駅頭キャンペーンに参加しました(7/1)

令和7年7月1日(火)
 第75回「社会を明るくする運動」駅頭キャンペーンに参加しました。
 日立駅での駅頭キャンペーンには、本校の他に、日立二高、明秀学園日立高が参加しました。
 本校生33名は、自由通路の通行人に元気にあいさつし、「社明」啓発物を配布して「社会を明るくする運動」への協力を呼び掛けていました。

令和7年度 後期生徒会役員認証式を行いました(6/30)

令和7年6月30日(月)
 令和7年度 後期生徒会役員認証式を行いました。
 生徒会役員の皆さん!生徒たちが楽しく過ごせる環境づくりに尽力してください。応援しています。

クラスマッチを行いました(6/13)

令和7年6月13日(金)
 クラスマッチを行いました。
 種目は、キックベース・ソフトテニス・クロッケー・ドッジボール・eスポーツの5つで、生徒たちは思いっきり競技を楽しんでいました。

茨城新聞に掲載されました(6/13)

令和7年6月13日(金)
 「OB・OG講話」の記事が、茨城新聞に掲載されました。

(6月13日茨城新聞より、記事の転載はご遠慮ください)

陸上競技部 壮行会を行いました(6/10)
   

令和7年6月10日(火)
 令和7年度  関東高等学校陸上競技大会に出場する、3年機械・工業化学科2組 鎌田  亮仁さん、2年機械・工業化学科2組 粕谷  心人さん、2年情報電子科 鈴木  凛碧さん、桜井  紗那さんの壮行会を行いました。

 大会は6月13日(金)から16日(月)です。入賞を目指して頑張ってください。

3学年が進路ガイダンスを行いました(6/9)
 


令和7年6月9日(月)
 3学年が進路ガイダンスを行いました。
 就職希望者は、面接練習を行いました。前回は入退出だけの練習でしたが、今回は入退出に加え、「高校生活で頑張ったことを話してください」という質問に答えていました。生徒たちは、まずクラスの仲間同士で練習し、その後、業者による面接練習を、緊張しながらも一生懸命に行っていました。
 進学希望者は、希望する学校のブースで、専門学校や大学の教職員から、詳しく説明を聞くことができました。オンラインで説明してくださった学校もありました。生徒たちは、真剣に説明を聞いていました。
 生徒たちの真剣な様子から、いよいよ進路決定の時期が到来したと感じます。自分が希望する進路先に進めるようにエールを送ります。

OB・OG講話を行いました(6/7)

令和7年6月7日(土)
 1・2年生を対象にした、OB・OG講話を行いました。
 一般企業、公務員、大学生計6名の卒業生たちが、自分の経験を踏まえて、1・2年生が在学中に何をしておいたら良いかを具体的に熱く語ってくださいました。
 以下は、生徒の感想です。

 「講師の方々みんなが『早めに進路先を決めた方がいい』と言っていたので、自分もこれから就職のことを頭に入れながら生活していこうと思った」
 「これからの進路をどう決めていくか、何がやりたいかなど考えさせられました」
 「社会人として必要なものや準備しておいたほうが良いことがよく分かりました」
 「早い段階から就職先や進学先、自己分析などできることはしておくことが大事だと感じた」
 「試験では面接が大事ということなので、今のうちから目を見て話すことを意識したい」
 「面接で自分のアピールポイントなど、話せるように自己分析をしたいと思った」

交通講話を行いました(6/6)

令和7年6月6日(金)
 交通講話を行いました。
 日立警察署 交通課長の今野様から、DVD視聴を含め、含蓄のある話をしていただきました。
 以下は、生徒の感想です。感想の最後にある[ ]の中は交通安全標語です。

 「今回の講話を聞いて今まではある程度交通マナーについて理解があると思っていましたが、普段あまり意識していないルールもあったのでとても勉強になりました」―〔事故防止 ひとりひとりが 意識する
 「車が通り過ぎたばっかりの時にすぐ行ってしまうと、反対車線の車から見たら急に歩行者が飛び出してきたように見えて、とても危ないということを知りました。今後はこのようなことをしないようにしたいです」―〔なんとなく 一個一個が 命取り
「これからは、横断歩道が近くにある時はちゃんと渡り、無いときは車が来てないのをちゃんと確認して渡っていきたいと思いました」―〔渡るとき 横断歩道 気をつける
「自転車に乗る際はちゃんとヘルメットを装着するようにしたいと思いました」

薬物乱用防止講話を行いました(6/5)
 

令和7年6月5日(木)
 薬物乱用防止講話を行いました。
 日立警察署 生活安全課 スクールサポーターの根本様から、薬物の惑溺性や危険性またそれが与える影響について話をしていただきました。
 以下に、生徒の感想を載せました。

 「薬物を使用すると大切な人を悲しませたり、社会に影響が出ることが分かったので、薬物には絶対触れたくないと思いました」
 「今回の講話を聞いて、薬物がいかに危険かがよく分かりました。講話を聞く前は喫煙や飲酒が薬物に通ずるものだとは思っていなくて、裏ルートとかを使わなくても身近に自分で依存の危険性があるものをいつでも、どこでも、誰でも買えてしまうことに驚きました」
 「今回の講話で印象に残ったことは、その危険性と依存性の恐ろしさです」

ひたち・ごみゼロウィーク 街頭キャンペーンに参加しました(5/30)

令和7年5月30日(金)
 ひたち・ごみゼロウィーク 街頭キャンペーンに参加しました。
 日立駅での街頭キャンペーンには、本校の他に日立一高、日立二高、明秀学園日立高が参加しました。
 本校生43名は、自由通路の通行人に元気にあいさつし、ごみゼロ・ポイ捨て禁止を呼び掛けるための啓発品を配布しました。

PTA総会を実施しました(5/24)


令和7年5月24日(土)
 PTA総会を実施しました。
 100名を超える保護者が来校し、PTA総会の他に授業参観や実習棟見学、各学年の懇談会に参加されました。
また、第1学年の保護者を対象に「デュアルシステム説明会」が行われました。

「日立地区デュアルシステム」の調印式を行いました(5/8)

 

令和7年5月8日(木)
 「日立地区デュアルシステム」の調印式が行われました。
 調印式では学校、保護者、受け入れ企業の三者による企業派遣実習提携協定書が結ばれました。
 令和7年度の参加生徒は5名、受け入れ企業は5社で5月から翌年2月までの計23回を実施計画しています。

校外奉仕活動を行いました(4/28)


令和7年4月28日(月)
 1学年が校外奉仕活動を行いました。
 地域の人々への感謝の気持ちと奉仕の精神を養わせる目的で、登下校時にお世話になっている学校周辺地域のゴミ拾いを行いました。

3学年 進路ガイダンスを行いました(4/28)

 
令和7年4月28日(月)
 3学年が進路ガイダンスを行いました。
 業者による面接時の入退出の指導が行われました。生徒たちは緊張した面持ちで話を聞き、練習していました。

令和7年度 前期HR役員認証式を行いました(4/21))
 

令和7年4月21日(月)
 令和7年度 前期HR役員認証式を行いました。

部活動紹介を行いました(4/10)

 

令和7年4月10日(木)
 部活動紹介を行いました。
 運動部、文化部、同好会の代表が新入生に向けPRを行いました。新入部員を迎え、更なる活発な活動が行われることを期待します。

 各部活動の活動実績などは部活動のページをご覧ください。

対面式を行いました(4/9)

令和7年4月9日(水)
 新入生と在校生の対面式を実施しました。
 新入生代表1名が在校生に向けて挨拶を行い、生徒会長が在校生を代表して新入生に向けて歓迎の挨拶を行いました。

入学式を挙行いたしました(4/8)


令和7年4月8日(火)
令和7年度 入学式を挙行いたしました。
令和7年度日立工業高等学校新入生として,
 全日制:機械・工業化学科 80名・電気科 23名・情報電子科 39名、
 定時制:総合学科 2名、合わせて 144名の新入生を迎えました。

新任式・始業式を行いました(4/7)


令和7年4月7日(月)
令和7年度 新任式・始業式を実施しました。
新任式では新たに8名の先生方をお迎えしました。
始業式では新任の稲見校長先生より講話をいただきました。

離任式を行いました(4/4)

令和7年4月4日(金)に離任式を行いました。
西野校長先生をはじめ、17名の先生方が転出されました。