校長室より
 本校HPに訪問していただきありがとうございます。
 このページでは、学校での様々な出来事や私の感じた事、生徒・保護者・地域の皆様にお伝えしたい事などを紹介します。これからの学校は、学校・保護者・地域が一体となって様々な課題に向き合い、共に学び、新たな価値を創造すべきと考えています。社会に開かれた学校として、少しでも学校での活動を伝えられたら幸いです。
校長 西 野 守 郎 
2学年進路セミナー 2023.2.20

 日立市の池の川さくらアリーナで、2年生を対象とした進路セミナーを行いました。このセミナーには、企業55社、大学・専門学校46校に参加していただき、各ブースを生徒が時間ローテーションで移動し説明を聞く形式で行われました。
 実際の企業の方や学校関係者から話を聞く生徒の表情は真剣そのものです。自分の将来について深く考え、自分を見つめ直し、よりよい進路へ進んで欲しいと思います。

 

3年生による進路講話 2023.1.16

 全日制の1・2年生を対象に、「3年生による進路講話」を実施しました。これは、3年生が体験した企業への就職内定や大学・専門学校等への合格に関し、そこに至る過程で努力したことや反省したことを、これから就職・進学へと進む1・2年生に講話として話す行事です。
 それぞれの科ごと、3年生が6名ずつ、1・2年生の教室で講話を行い質問を受けます。3年生の具体的な話を聞き、1・2年生は今何をすべきか理解し取り組んで欲しいと思います。各クラスとも話を聞く様子はとても真剣でした。また、活発に質問する生徒がいたのがとても印象に残っています。

 

定時制通信制芸術展 2022.12.10

 ザ・ヒロサワシティ会館で開催されている定時制通信制芸術展に行ってきました。この芸術展は、技術を競う発表会ではなく高校生の心の声を自由に発表する場として、毎年開催されています。
 会場には、来場者が少しずつ描いて完成させる絵画も用意されており、私も描かせてもらいました。本校生徒の作品は、工業高校らしさがよく現れており、ひときわ来場者の目を引いておりました。
 言葉や文章だけでなく、表現する方法は色々あるものだなと、あらためて感じています。

茨城県議会選挙移動期日前投票所 2022.12.9

 12月9日(金)のお昼休み、学校の職員玄関前に日立市の移動期日前投票所が設置されました。7月の時には、投票所はテントでしたね、今回は大型バスの中に設置されていました。
 前回よりも多くの生徒が投票していました。理由として、生徒会選挙の後すぐだからか、18歳の人数が増えたのか、私は生徒の政治参加への意識が増したからと思っています。
 新たに選挙権を得た皆さん、政治を自分事として捉え、主体的に政治参画し、自らの判断で投票し、これからの社会を作っていきましょう。

日立市立平沢中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.12.7

 日立市立平沢中学校様のご厚意で、校内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で12校目となります。
 11月に日立市内の中学校にお願いし、在籍する3年生全員に来年度からの学科改編に関するリーフレットを配布していただきました。日立工業高校の募集は、現在の4学科から3学科に変わり募集定員は160名となります。新設される「機械・工業化学科」は、入学時より現在の機械科又は工業化学科のカリキュラムを選択し3年間学びます。定員は減りますが、学べる内容は変わりません。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

日立市立坂本中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.11.29

 日立市立坂本中学校様のご厚意で、校内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で11校目となります。
 先週、日立市内の中学校に来年度からの学科改編に関するリーフレットを持参し、3年生全員への配布をお願いしました。日立工業高校の募集は、現在の4学科から3学科に変わり募集定員は160名となります。新設される「機械・工業化学科」は、入学時より現在の機械科又は工業化学科のカリキュラムを選択し3年間学びます。定員は減りますが、学べる内容は変わりません。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

日立市立台原中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.11.22

 日立市立台原中学校様のご厚意で、校内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で10校目となります。
 来年度から日立工業高校の募集は、現在の4学科から3学科に変わり募集定員は160名となります。新設される「機械・工業化学科」は、入学時より現在の機械科又は工業化学科のカリキュラムを選択し3年間学びます。定員は減りますが、学べる内容は変わりません。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って感じてみましょう。中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

日立市立大久保中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.11.15

 日立市立大久保中学校様のご厚意で、校内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で9校目となります。多くの中学校で学校紹介コーナーを設置していただけることは大変ありがたいです。
 来年度から、現在の4学科は3学科に変わり募集定員は160名となります。新設される「機械・工業化学科」は、入学時より現在の機械科又は工業化学科のカリキュラムを選択し3年間学びます。定員は減りますが、学べる内容は変わりません。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って感じてみましょう。中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

読書週間 2022.11.8~11

 毎年本校では、11月中の1週間、朝の10分間に全校生徒で読書をする読書週間を設けています。読書の時間を設けた目的は、静かな環境の中で読書をすることにより、心を静めて生活することの大切さを理解することです。また、この行事は読書に親しむきっかけにもなっています。
 読書をするにあたり、次の4原則が示されています。
 ① みんなで読む。  ② 毎日読む。  ③ 好きな本を読む。  ④ 読むだけでよい。
 私は、特に④の原則に惹かれています。

日立市立多賀中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.11.8

 日立市立多賀中学校様のご厚意で、校内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で8校目となります。
 多くの中学校で学校紹介コーナーを設置していただけることは大変ありがたいです。なかなか口頭では伝わらないことも、実物を見て手に取ってもらうと伝わるものがあると思います。中学生の皆さん、機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って感じてみましょう。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

日工祭 2022.11.2-3

 日工祭を実施するにあたり、実行委員の生徒の皆さん、指導された先生方、協力いただいたPTAの皆様、関係するすべての皆様に感謝申し上げます。閉会式の校長講評では、みんな自分事として企画に当たっていたこと、その結果とても良い表情が見られたこと、とても良い経験をし各自が成長したであろうことを話しました。生徒達は自主的以上に、主体的に日工祭に参加していました。私にとっても良い体験となりました、関係する皆様に感謝申し上げます。

日工祭 2022.11.2-3

 各クラス企画の他、4科それぞれ企画がありました。いずれも、科の特徴がよくわかるもので、驚きと楽しさとともに感心させられる企画ばかりでした。生徒による説明は非常にわかりやすいものでした。

日工祭 2022.11.2-3

 11月2日(水)・3日(木)の2日間、3年ぶりの文化祭(日工祭)を無事に行うことができました。
 3日(木)の一般公開では、外部より約500名の方々に来て頂きました。私もすべての企画展示を見学し、体育館の発表を見ることができました。生徒の皆さんの嬉しそうな表情を見られたことが一番嬉しかったです。
 今回は、展示企画が非常に多いので何回かに分けて紹介しようと思います。

創立80周年を迎えて 2022.11.03

 先日、挙行しました茨城県立日立工業高等学校創立80周年記念式典の際の挨拶です。

さわやかマナーアップ運動 2022.11.1

 11月1日(火)の登校時間に、生徒、教職員、保護者による「さわやかマナーアップ運動」を行いました。本校生徒昇降口、体育館下入り口、実習棟側からの入り口、の3カ所に立ち大きな声で挨拶すると登校する生徒から元気な声が返ってきました。
 以前ここで紹介したとおり、日立工業高では4月から毎日朝と帰りの登下校指導をしています。しかし、今日はいつもより挨拶の声が大きく、とても元気があったように思えました。とても気持ちの良い朝でした。

 

日立市立助川中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.11.1

 日立市立助川中学校様のご厚意で、進路指導室前に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で7校目となります。
 助川中学校は、日立工業高校から最も近い中学校です。展示してある実習製作物を見て、少しでも工業教育に興味を持ってもらいたいです。中学生の皆さん、機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取ってみましょう。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

   
   
日立市立十王中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.10.24

 日立市立十王中学校様のご厚意で、校舎内に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で6校目となります。
 今の時期、多くの中学校では進路学習会として高校の説明会が盛んに行われております。工業高校での教育内容は、実物を見たり触ったりするとより伝わると思います。機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

実習見学会・各科別懇談会 2022.10.15

 実習見学会・各科別懇談会を、多くの保護者の皆様に参加していただき行いました。
 保護者の皆様は、本館で1年生と2年生の授業を見学した後、それぞれの実習棟で3年生の実習を見学しました。学校で具体的にどのような教育活動を行っているのか、実際に見ていただくことはとても意味があることだと考えています。これからも、社会に開かれた学校づくりを進める様々な行事を計画していきたいと思います。

 

日立市立滑川中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.10.11

 日立市立滑川中学校様のご厚意で、校舎内廊下に日立工業高校を紹介するコーナーを設置していただきました。コーナー設置は日立市内の中学校で5校目となります。
 ポスターによる学科の説明と、実習で製作した現物が展示してあります。また、動画で学校生活の様子や学校行事を見ることが出来ます。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

後期HR(ホームルーム)役員認証式 2022.9.26

 令和4年度後期HR役員認証式を行いました。各クラスのHR委員長、HR副委員長、評議員を呼名した後、代表生徒に壇上で認証書を渡しました。
 今年は、11月に3年に一度の文化祭があります。クラスで決めることや行動することが多いでしょう。クラスのまとめ役として十分に力を発揮し取り組んでください。その取り組みが皆さんを大きく成長させると思います。

 

日立市立久慈中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.9.21

 日立市立日高中学校様、豊浦中学校様、泉丘中学校様につづき、久慈中学校様のご厚意で、校舎内廊下に日立工業高校を紹介するコーナーを設置して頂きました。
 ポスターによる学科の説明と、実習で製作した現物が展示してあります。また、動画で学校生活の様子や学校行事を見ることが出来ます。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

体験型交通安全教室 2022.9.5

 JA常陸様及び日立警察署様のご厚意により、体験型交通安全教室を実施しました。
 この体験型交通安全教室は、スケアードストレートと呼ばれるもので、スタントマンの方々が実際の事故を再現して行われます。スケアードストレートには「恐怖を直視する」という意味があります。実際に目の前で事故が起きるのを見て恐怖を感じることにより、交通安全に対する意識を高めてもらう目的があります。
 自転車と自動車の事故や大型自動車の内輪差による事故など、様々な実際に起きている交通事故を再現し、まさに事故現場に遭遇した状況です。生徒達の真剣な表情と素直な反応が印象的でした。
 参加した人すべて、交通ルールを守ることと危険を回避する意識が非常に高まった交通安全教室でした。

日立市立泉丘中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.8.31

 日立市立日高中学校様、豊浦中学校様につづき、泉丘中学校様のご厚意で、校舎内廊下に日立工業高校を紹介するコーナーを設置して頂きました。
 ポスターによる学科の説明と、実習で製作した現物が展示してあります。また、動画で学校生活の様子や学校行事を見ることが出来ます。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

日立工業専修学校見学会 2022.8.30

 日立工業専修学校のご厚意により、本校より見学を希望する先生方で学校を訪問し、施設見学のほか様々な教育内容について聞くことができました。
 日立工業専修学校は、(株)日立製作所が設置する学校で、卒業後は日立製作所関係の企業に就職します。高い技能を育成する様々な授業の様子を見学することができました。
 とても印象に残っているのが、「日専校 行動アクション」です。学校生活全般にわたり、自分なりに考え行動する環境が整っています。時代の変化に柔軟に対応できる人材育成がなされていると感じました。
 自主性の先にある主体性が育めるような教育がこれからの時代には必要だと思います。

就職・公務員面接練習 2022.8.23~24

 3年生の就職と公務員試験希望者を対象に、8月23日(火)24日(水)の2日間、面接練習を行いました。
 担当の先生方より履歴書についてポイントとなる部分の指導を受け、実際の面接ではどのような質問があるのかを確認して面接練習に臨んでいました。
 どの生徒も真剣な表情で指導を受けていました。9月2日(金)に就職書類発送。16日(金)に就職試験開始です。
 納得のいく面接ができるようしっかり準備をし、本番に臨んでもらいたいと思います。

 

 
     
PTAステンドグラス講習会 2022.8.20~21

 PTAステンドグラス講習会が8月20日(土)・21日(日)の2日間、第1実習棟化学工学室で行われました。
 この講座は、平成25年の本校文化祭(日工祭)で公開した「ステンドグラス製作」を、PTAの方々から「PTA行事でも実施してほしい」と多数声が上がり始まった行事です。
 途中コロナ禍による中止を挟み、今回で8回目の開催となります。保護者と学校が協力して実施する、工業高校の特徴的な行事と言えるでしょう。
 この講習がきっかけとなり、いろいろなものづくりに挑戦し、これからの人生がより豊かになることを願っております。

親子ものづくり体験講座 2022.8.20

 親子ものづくり体験講座を、8月20日(土)第1実習棟化学分析室で行いました。
 この講座は、助川小学校の5・6年生児童および保護者を対象としたもので、地域との連携を深めるとともに、ものづくりに対する興味関心を高めてもらう狙いがあります。
 講座では、「葉脈しおり」「ハーバリウム」の製作を行いました。参加された皆さんは、真剣に楽しく作業を進めていました。
 地域とのつながりを深める行事を、これからも計画していきたいと思います。

     
日立市立豊浦中学校 日立工業高校紹介コーナー設置 2022.7.7

 日立市立日高中学校様につづき、日立市立豊浦中学校様のご厚意で、豊浦中学校内進路指導室前廊下に日立工業高校を紹介するコーナーを設置して頂きました。
 ポスターによる学科の説明と、実習で製作した現物が展示してあります。また、動画で学校生活の様子や学校行事を見ることが出来ます。
 機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。
 中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

 

期日前投票所 2022.7.7

 7月7日(木)のお昼休み、学校の職員玄関前に日立市の移動期日前投票所が設置されました。日立市在住で18歳以上の生徒と職員が期日前投票をおこのないました。投票日の7月10日に、高校野球の1回戦が予定されているためか、昨年より多くの生徒が投票していました。
 政治を自分事として捉え、主体的に政治参画し、自らの判断で投票してほしいと思います。生徒諸君、主権者としての自らの行動が、自らの生活に大きく関わり、それが社会全体に関わってくるという意識を持ってください。

 

 



 

 

第1回避難訓練 2022.6.29

 

第1回避難訓練を行いました。放送開始から全員避難するまで、7分59秒でした。実習棟を含め、非常に複雑な校舎から無事に避難でき、今回の目的を果たせたと思います。

今回の訓練の目的は、「避難経路の確認」でした。校長講評で、訓練の目的の他、注意事項として「押さない、走らない、話さない」を再確認しました。また、避難終了後の点呼の重要性について話しました。あらゆる災害から身を守るため、普段から備えをしっかりしておいてください。10月の第2回訓練もしっかり行いましょう。

 

 

     
     
     
     
     
全日制令和4年度後期生徒会役員選挙 2022.6.20

 

令和4年度の後期生徒会役員選挙を行いました。立候補者と責任者による演説があり、みんな堂々と自分の考えを述べていました。話を聞いていて、いろいろな考え方があるものだと実感しています。立候補した皆さんの思いが実現するよう、心から支援したいと思いました。

 

     
     
     
     
日立市立日高中学校に日立工業高校紹介コーナー設置 2022.6.17

 

日立市立日高中学校様のご厚意で、日高中学校内昇降口前に日立工業高校を紹介するコーナーを設置して頂きました。

ポスターによる学科の説明と、実習で製作した現物が展示してあります。また、動画で学校生活の様子や学校行事を見ることが出来ます。機械科、電気科、情報電子科、工業化学科、それぞれの課題研究で実際に製作した現物を手に取って、少しでも学校の特徴を感じてほしいです。中学生の皆さん、日立工業高校で学んでみませんか、私たちは皆さんを心よりお待ちしております。

 

 
 
     
     
     
     
高校生就職ガイダンス 2022.6.13

 

全日制3年生を対象に、必要な知識を身につけ十分な準備をして就職に臨むため、日立公共職業安定所より講師をお招きし、高校生就職ガイダンスを行いました。
 将来の就職を見据え、進学希望者も合わせ3年生全員で実施しました。「働くことの意義」を理解してから「労働・雇用に関するルール」「高校生の就職活動のルール」「求人状況」「新卒者に何が求められているか」「就職に向けての準備」等、丁寧に説明して頂きました。自分を知り、仕事を知り、よりよい進路選択が出来るよう精一杯取り組んでもらいたいと思います。

 

 
 
     
     
     
     
OB講話 2022.6.4

 

平成31年3月に本校を卒業した6名のOBの方々に来校頂き、全日制2学年(146名)を対象に、OB講話を行いました。OB6名の内訳は、民間企業等3名、地方公務員1名、大学在学2名です。現在の職場や学校の様子のほかに、高校在学中の話もして頂けました。校長挨拶では、「目の前の先生方は、5年後の自分だと思ってください。」と言いました。自分の将来をしっかり考え、出来ることから取り組んでもらいたいと思います。

 

     
     
     
薬物乱用(喫煙・飲酒)防止講話 2022.6.3

 

日立警察署生活安全課から講師をお招きして、全日制全生徒対象に薬物乱用防止講話を行いました。講師を務めて頂いたのは、スクールサポーターの鈴木努先生です。薬物についての具体的な種類や影響についてお話頂き、薬物使用の恐ろしさを説明して頂きました。生徒達の真剣な表情がとても印象的でした。

 

 
 
     
     
     
     
2学年進路ガイダンス 2022.5.31

 

2学年の進路ガイダンスが行われました。この取り組みには、以下に示すような目的があります。

 ○ 生徒が自らの進路について具体的なイメージを持つ。

 ○ 進路意識を高め、早期に進路目標を定める。

 ○ 自らの進路について準備し活動する。

このガイダンスが生徒の進路に関し、良い啓発の機会となれば良いなと思います。高校生活真っ只中の2年生は、まだ卒業後の進路について実感が持ちにくいかもしれません。しかし、これからの社会の創り手は、これから成長していく生徒達です。生徒の皆さん、自分の人生の主役は自分です。自分に誇りを持って人生を切り開き、よりよい社会を創造してください。

     
     
     
PTA懇談会 2022.5.28


 以下の日程でPTA懇談会を実施しました。

  8:55~ 9:45 授業参観または実習棟見学

 10:00~10:05 PTA現会長・次期会長挨拶(放送)

 10:10~11:00 学級懇談(1・2学年)、学年懇談(3年生)

学校内の様子を見ていただく貴重な機会です。多くの保護者の皆様に来ていただけました。教室での授業や実習の様子を参観し、実習棟の施設を見学していただくことで、普段の学校での様子を感じていただければと思います。

PTA現会長・次期会長挨拶では、副会長からも挨拶をいただきました。これからも学校を開放する機会を設け、保護者の皆様と本校の教育について、共に考え、共に取り組んでいきたいと思います。

     
     
     
タブレット接続説明会 2022.5.23

 

本日2・3限に、全日制1年生を対象としたタブレット接続説明会がありました。

具体的な接続や使用方法の説明だけでなく、使い方のルールや注意すべき点についても詳しく説明がありました。時代は今、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたSociety 5.0の社会になりつつあります。しっかり学んで新たな価値を創造してほしいと思います。

生徒の皆さんは、とても柔軟に新しい技術を理解し取り入れることが出来ているなと、見ていて頼もしくなりました。
 

     
     
     
     
定時制スポーツDAY 2022.5.20

 

定時制の体育的行事であるスポーツDAYがありました。種目はソフトバレーボールとバドミントンダブルスです。全員が出場します。とても生き生きとした表情で競技に取り組んでいる姿を見ることが出来て嬉しかったです。

  

 
 
     
     
     
     
全日制立哨指導 2022.5.19

 

日立工業高校では、4月から年間を通して立哨指導をしています。登校時は毎日、下校時は週に1日から2日行っています。

今日は第1回定期考査2日目、朝から快晴。とても気持ちのよい挨拶の声が響いていました。
 
 

     
     
     
     
     
全日制第1回定期考査 2022.5.18

 

5月18日(水)から20日(金)は全日制第1回定期考査です。

生徒達は、真剣に考査に取り組んでいます。人生の中では、全力で真剣に取り組まなければならない場面があります。今気がつかなくても、そこから必ず得るものがあるはずです。

 さすが日立工業生、全力で取り組んでいる姿を見ると嬉しくなります。

 

     
     
     
     
     
デュアルシステム調印式 2022.5.12

 

5月12日(木)、デュアルシステムに参加する生徒及び保護者、協力企業、日立商工会議所、県教育庁の皆様をお迎えして、令和4年度デュアルシステム調印式を行いました。デュアルシステムとは、1年間の長期にわたり実際の企業で実習を行う取り組みです。参加者からの挨拶のあと協定書の確認を行い、保護者及び生徒、協力企業、学校の三者で調印式を行い協定書を交換しました。

取り組みの狙いとして、1)地元企業が蓄積してきた技術や技能の継承を担う人材の育成 2)日立地域のものづくり産業の活性化 3)就業意欲の育成 の三つを挙げています。

わたしは、取り組みの狙いの他にも期待される効果として、「社会の事象を自分事として捉える力」が身につくと思っています。社会の事象を自分事と捉えれば、時代の変化に主体的に対応し様々な課題に挑む力が身につくでしょう。

新しいことに挑んで、新たな価値を創造できる人間に成長しましょう。 

 
 
     
     
     
     
定時制学習支援サポーター 2022.5.11/12

 

定時制で「学習支援サポーター」による学習支援が始まりました。この取り組みは、県の施策で本校が計画した「県立学校等チャレンジプロジェクト」の一環で実施されるものです。大学生の学習支援サポーターの協力で、定時制生徒の基礎学力の定着を図る目的で行われています。

今年度は、茨城キリスト教大学から戸祭愛華先生・吉村倫樂先生をむかえ、年間40日の予定で実施します。生徒が基礎学力を身につけることに加え、地域の人材と積極的に交流し、様々なものを吸収してほしいと思います。 

 
     
     
     
     
     
令和4年度 生徒総会 2022.5.9


 
昨年度は放送で実施した生徒総会を、今年度は全生徒が体育館に集合して行いました。

令和3年度の事業報告・決算報告・会計監査の後、令和4年度の事業案・予算案を審議しました。特に今年度は、文化祭(日工祭)の年です。様々な制約が予想される中、生徒一人一人が達成感や充実感の得られる文化祭(日工祭)が実施できることを願い、議事を聞いておりました。

また、議事の最後に取り上げたGoogleフォームを活用した「生徒会目安箱」の提案に関し、素晴らしい取り組みだと思いました。多くの意見を集約し、よりよい学校生活が送れるよう、ぜひ活用してください。 

     
     
     
     
     
PTA合同委員会 2022.5.7


 PTA役員によるPTA合同委員会が行われました。

密を避けるため、委員会冒頭のPTA会長挨拶と校長挨拶は放送で行い、各委員会はそれぞれ会場を設けて行いました。各委員会とも、昨年度の活動を振り返り、今年度の予定を確認し、どこを工夫すべきか議論していただきました。最後の全体会は放送で行い、各委員会からの議事を報告し全体で内容を確認しました。

現在の様々な教育課題に対応するには、家庭や地域との連携は欠かせません。共に「生徒たちの幸せと健全な成長」を願い、知恵を出し合い活動していければと思います。

 

 
 
     
     
     
     
燕の季節です 2022.5.6

学校に燕が来て巣を作っています。

燕は、フィリピンやマレーシアなど南国から日本へやってくる代表的な渡り鳥です。生徒の皆さんも、自分の力を十分に発揮して、燕のようにグローバルな世界で活躍してほしいと思っています。

また、漢字の燕には、「くつろぐ」の意味もあります。この学校で、時には厳しく、時にはくつろぎ、気持ちに余裕を持って学べることを願っています。

   
     
     
     
     
     
3学年進路ガイダンス 2022.4.25


 
3学年の進路ガイダンスが行われました。

この取り組みは、生徒が自らの進路について具体的なイメージを持ち進路意識を高めるために実施しているものです。

生徒の皆さんには「私たちが生活する社会の創り手は自分たちなんだ」と強い意識を持ち、自分の人生ついて各自深く考えてもらいたいと思っています。ガイダンスの内容はとても具体的で、面接や試験を行う意味や企業から求められるものは何か等を説明していただきました。それを真剣に聞く生徒の目がとても印象的でした。生徒の皆さん、自分の人生の主役は自分です。自分に誇りを持って人生を切り開いてください。

   
   
     
     
     
     
夏みかんを発見しました 2022.4.22


 正門から入ってすぐ左側に夏みかんの木があります。

毎年、12月頃から非常に酸味の強い実をつけるそうです。

工業化学科の課題研究では、この夏みかんを使って酸の変化や糖度の変化を調べる授業を行っていると伺いました。身近な物を用いて生活に直結するような実践的な授業に、これからも取り組んでほしいと思います。

     
     
     
     
     
     
デュアルシステム開講式 2022.4.14


 4月14日(木)、令和4年度デュアルシステム開講式がありました。

デュアルシステムとは、生徒が1年間をとおして週に1日、協力していただいている企業に訪問させていただき実習を行う取り組みです。取り組みのねらいとして、
 1)地元企業が蓄積してきた技術や技能の継承を担う人材の育成
 2)日立地域のものづくり産業の活性化
 3)就業意欲の育成と就職のミスマッチ解消
 の三つを挙げています。

このような貴重な実習に参加する生徒の皆さんには、技術的な面だけでなく、実習先の企業で働いている人たちの仕事に対する思いや職業観に触れて、多くを感じてほしいと思っています。協力企業に事前挨拶に伺ったとき、そのように強く思いました。参加する皆さんにとって得るものが多い実習となることを願っています。

     
     
     
     
     
     
対面式 2022.4.8

4月8日(金)、全日制および定時制の対面式がありました。

全日制の対面式は、会場が体育館、司会は生徒会で行いました。全学年が初めて一堂に会しての集会です。新入生代表はこれからの高校生活についての抱負を述べ、在校生代表は歓迎の言葉と新入生へのエールを送りました。

定時制の対面式は、会議室で行いました。在校生による歓迎のことばがあり、それを受けて新入生代表の挨拶がありました。校長講話では、一生に一度しかない大切な出会い「一期一会」について話しました。

 今日の出会いは、生徒の皆さんにとって人生を変えるような出会いかもしれません。私にとっては、忘れられない出会いとなりました。人の出会いを大切にし、お互いに助け合っていきましょう。

 
 
 全日制対面式    
     
     
     
     
     
入学式 2022.4.7

 4月7日(水)、本校体育館にて「令和4年度茨城県立日立工業高等学校入学式」を挙行しました。最近は、入学式前に桜が散ってしまう年もありましたが、今年は新入生を待っていたかのように満開の桜の中、式を行うことができました。

 全日制機械科62名、電気科20名、情報電子科40名、工業化学科12名、定時制総合学科2名の新入生は、担任の先生の呼名にしっかりと返事をして入学許可を受けました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。式辞では、「誠実」「剛健」「自主」「創造」の4つの校訓について話しました。また、本校の校章は生徒が「創造」したものであることにも触れました。失敗を恐れず挑戦し、人との出会いを大切にし、様々な経験をし、大きく成長してください。

 
 
 
     
     
     
     
     
新任式・始業式 2022.4.6

 4月6日(水)新任式を行いました。私を含め、今年度より新たに日立工業高校に赴任される12名の教職員が紹介されました。私が新任者代表挨拶をしているとき、生徒の皆さんの真剣な眼差しがとても印象的でした。

 また、始業式では、自動車レーサーの佐藤琢磨選手が世界三大レースの一つであるインディ500で初優勝するまでのエピソードを紹介し、「チャレンジする1年にしてほしい」とお話ししました。新たな一歩を踏み出すことによって、生徒の皆さんの貴重な高校生活を充実したものにしてほしいと心から願っています。